色に迷ったらこれ!2025年を表す色とは?

2025年4月14日デザインカラー

こんにちは!今年でデザイナー3年目になりましたhoriiです!

2年この会社で働いたという節目で最近一人暮らしをはじめました!楽しみなことや不安なことが混合していますが、元気よく暮らしていこうと思います!
僕のように、この年から新しいことを始める人も多いんじゃないんでしょうか?

みなさんが新しいことをはじめるのと同じように、デザインに関することもこの2025年から新しい情報が更新され続けています!
その中で、今回は「色」についてお話させていただこうと思います!

前回も「色」に関するお話をしてしまいましたが、今回も面白い情報を持ってきてみました!
ぜひ最後まで読んでくださると幸いです!

2025年のトレンドカラー

実は今年を表す色は、毎年ごとに更新されています。
その色のことを「トレンドカラー」と言われています。

それも1つだけではなく、主に2つの組織によってそのトレンドカラーというものが発表されています。

その色は何なのか?どのような意味があるのか?その組織はどういったところなのか?などを解説していきます。

JAFCA(ジャフカ

JAFCA(ジャフカ)は、正式には一般社団法人 日本流行色協会(Japan Fashion Color Association)といいます。
日本
の色に関するトレンド
カラーデザインをリードする団体で、ファッション、インテリア、プロダクトデザイン、化粧品などの幅広い業界に向けて「今後流行する色」を選定・発信していることで有名です。

JAFCA(ジャフカ)が発表するトレンドカラー

そんなJAFCA(ジャフカ)が発表するトレンドカラーは、青みを帯びたグリーンである、「ホライゾングリーン」です。 

カラーコード 

・HEX: #007A88

・RGB: (0, 122, 136) 

ホライゾングリーンが秘める心理的効果

・気持ちをを落ち着かせる安らぎの効果 
・集中力をより高める効果 
・自然との調和を表す効果 

など、安らぎや落ち着き、自然・平和などの意味を持ち、心を癒やす効果が期待できます。

ホライゾングリーンに込められた想い

なぜJAFCAがホライゾングリーンをトレンドカラーにしたのでしょうか?
そこに込められた想いは、以下の通りです!

・自然との調和
・希望と冷静さ
・平等と繋がり

このように、現代の不安定な時代背景をしっかり受け止めつつ、それに対する冷静さと希望を色に込めているように感じます!
今の世の中にすごく必要な視点だと思います。

PANTONE(パントン

PANTONE(パントン)は、アメリカに本拠を置く色の標準化を専門とする組織です。
その中で特に、「PANTONE Matching System(PMS)」という色見本システムは、印刷・ファッション・プロダクトデザイン・インテリアなど幅広い業界で使われていることで有名です。

PANTONEが発表するトレンドカラー 

そんなPANTONEが発表するトレンドカラーは、「モカ・ムース」です!

カラーコード

・HEX: #A47864 

・RGB: (164,120,100) 

モカ・ムースの特徴

モカ・ムースは、柔らかいモカ(コーヒー牛乳のような色)に、さらにまろやかさやクリーミーさをプラスしたようなブラウン系カラーです。優しくて落ち着いた雰囲気があって、ヘアカラーやファッションでも大変人気です!

モカ・ムースがトレンドカラーになった理由

モカ・ムースがトレンドカラーになった理由は以下の通りです

・自然との調和と心の安定
・小さな喜びの大切さ
・現代社会への癒しの提案

こちらもホライゾングリーンと同じように、不安定が続く世の中で心の安定や自然との調和を求める人々に向けたメッセージのようにも感じることができますね!

まとめ 

いかがでしょうか?

トレンドカラーについて知っておくだけで、知人との会話のネタになったり、日常生活の中で色に困ったときのアイデアとしてかなり参考になるかと思います。色のほかにも、デザインテイストやフォント、レイアウトにもトレンドが更新され続けていますので、興味のある方はぜひチェックしてみてください!

株式会社アルタではデザイン制作関連の様々なサービスを提供しております

・インパクトのあるバナーやサムネイルを作りたい!
・目を引くデザインを作ってみたいがどうすればいいのか分からない

など、デザイン制作関連についてのお悩みをお聞かせください!

株式会社アルタへのお問い合わせはこちらからどうぞ!⇩

株式会社アルタへのお問い合わせはこちら

Posted by horii